Flow

初診の流

1. 予約​

初診は必ず予約が必要です。WEBで仮予約を行った上で、電話での本予約をお願いします。

  • 初診は、14歳から59歳までの方を対象とさせていただいています。
    それ以外の方の場合、適切な評価や治療に必要な診療体制が当院では十分に整っていないためです)
  • 他院に通院中の方は、紹介状(診療情報提供書)や関係書類(年金や手帳の診断書などのコピー)をお持ちください。
  • 当院では、原則、ご家族・パートナーなど親しい関係にある方々を、同時期に診察することはしていません。これは、守秘義務の保持や、利害関係の調整が難しくなることがあるためです。
  • 診察の上、他の医療機関・相談機関などが適切な場合には紹介をご提案することがあります。
  • ご不明な点は、初診予約 電話受付時間にお問い合わせください。
  • 空きのある日程を選んだ上で必要事項をご入力いただき、仮予約をお願いします。
    ※初診の予約は大変に取りにくい状況が続いているため、予約受付期間には制限を設けております。
  • 仮予約受付のメールをご確認後、本予約のため受付時間内に当院にお電話ください。
    電話での確認後に、本予約とさせていただきます。

    ※仮予約から1診療日過ぎてご連絡がない場合キャンセルとさせていただきます。

初診本予

月~木:10:00~17:00
金:10:00~13:00

2. 来院

  • 診察時間の確保のため、時間に余裕をもってご来院いただくようご協力をお願いします。
  • 初診に必要な時間の合計は、待ち時間も含め1時間半~3時間が目安となります。時間に余裕をもってご来院ください。
  • 受診前に問診票をダウンロード、プリントしていただき、あらかじめご記入いただいた上でご来院いただくことをおすすめします。
  • 受診時に問診票を記入する場合、予約時間前に余裕をもってご来院いただきご記入ください。

※遅刻や受診前の手続きに時間がかかり診察開始が遅れる場合、診療時間が短くなることがありますのでご注意ください。

以下をご持参ください

  • 健康保険証またはマイナンバーカード:毎回の診療でご持参ください。
    (当院では診察券は発行しておりません)
  • お薬手帳(薬剤情報提供書)
  • 紹介状(診療情報提供書):他の医療機関を受診している方
  • 自立支援医療受給者証(受給中の方)

※自立支援医療受給者証を利用される場合は、事前に市区町村の役所にて指定医療機関変更のお手続きをお願いいたします。
また調剤薬局を変更される場合も変更の手続きが必要になります。

  • 精神障害保健福祉手帳(手帳をお持ちの方)

※生活保護を受けられている方は、ご来院前に、市区町村の生活保護担当課にご相談ください。

3. 受付

  • 受付票を受け取ります。受付票の番号がその日のIDとなりますので、お帰りまでお持ちください。
  • 順番が来たら新患の受付を行います。保険証など必要なものをご提出ください。
  • 診断書など、希望する書類がある場合にはお申し出ください。
  • 診察申込書と問診票への記入をお願いします。

※問診票(PDF)をダウンロード、プリントして事前にご記入いただくことも可能です。

4. 診察

  • 医師が最初から直接お話を伺う場合と、専門スタッフが最初にお話を伺った後に医師の診察を行う場合があります。
  • 受付票の番号が呼ばれたら、診察室にお入りください。
  • 心理検査や採血が必要に応じて行われることがあります。
  • 治療を継続する場合、次回の予約をお取りください(医師と相談後に受付で)。

5. お帰り

  • 待合室でお待ち頂き、受付票の番号が呼ばれたら、窓口で会計になります。
  • 保険証(お預けの場合)、処方箋(お薬がある場合)をお受け取りください。
  • お薬が処方された方は院外薬局でお薬をお受け取りください。

Flow

再診の流

1. 予約​

  • 原則、ご予約が必要です。
    予約されていない方、予約を変更する方は、再診予約をお願いします。

  • 予約は指定した時間枠での優先診察です。当日の混雑状況、病状に応じて診察順は変更することがあります。できるだけ待ち時間が短くなるように努めますが、待ち時間が長くなることがございます。ご理解のほどよろしくお願いします。
  • ご予約なしで来院された場合、別の日時での診察をご案内させていただく場合がございます。
  • 以下の診察頻度の場合は、初診として予約を取り直すようにお願いします:
    初診を1回のみ行った後に3ヶ月以上診察がない場合、診察回数が3回以下で6ヶ月以上通院がない場合、3年以上通院がない場合。(医師と合意の上で経過観察中の場合を除く)

2. 来院

  • 健康保険証またはマイナンバーカードを毎回ご持参ください (当院では診察券は発行しておりません)。
    ご提示のない場合、保険診療扱いにならないことがあります。
  • 自立支援医療受給者証(受給中の方)

3. 受付

  • 受付票を受け取ります。受付票の番号がその日のIDとなりますので、お帰りまでお持ちください。
  • 順番が来たら再診の受付を行います。保険証など必要なものをご提出ください。
  • 診断書など、希望する書類がある場合にはお申し出ください。
  •  スタッフが診察前にお話を伺うことがあります。医師の診察を効率よく進めることが目的です。
  •  受付票の番号が呼ばれたら、医師の診察を受けます。
  •  心理検査や採血が必要に応じて行われることがあります。
  •  治療を継続する場合、次回の予約をお取りください(医師と相談、または受付で)。
  •  待合室でお待ち頂き、受付票の番号が呼ばれたら、窓口で会計になります。
  •  保険証、(お預けの場合)処方箋(お薬がある場合)をお受け取りください。
  •  お薬が処方された方は院外薬局でお薬をお受け取りください。

対象となる精神症・精神疾

  • 気分の落ち込み、気分の波
  • 強い不安、余計な心配
  • 落ち着かない気持ち
  • やる気がでない、楽しい気分がしばらくない
  • 気分が高ぶり過ぎてコントロールできない
  • よく眠られない
  • 人づき合いが苦手、社交不安・対人恐怖
  • 強いこだわり、強迫(反復の行動や考え)
  • 特定の物、場所、思い出(記憶)に強い恐怖を感じる
  • 不思議な/正体不明の声や音
  • 強い思い込み、気にしすぎ、妄想
  • 行動がコントロールできない
  • 死にたい気持ちが、続く/繰り返し起こる
  • 原因不明の体の症状、ストレスと関連する体の症状
  • 考えがまとまらなくなる
  • 不注意、記憶が飛ぶ、物忘れ

気分・感情が主に関連するもの

  • うつ病
  • 双極症/双極性障害(躁うつ病)
  • 気分変調症/持続性抑うつ障害/抑うつ神経症

ストレス・不安が主に関連するもの

  • 社交不安症/障害
  • 全般不安症/性不安障害
  • パニック症/障害
  • 強迫症/性障害
  • 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
  • 身体症状症/身体表現性障害/心気症
  • 適応障害/適応反応症
  • 不眠症(ストレスや生活習慣と関連したもの)

強い思い込みや不思議な声が主に関連するもの

  • 統合失調症
  • 妄想性障害
  • 統合失調感情障害
  • こころのリスク状態
    (ARMS: at-risk mental state)
  • 初回の精神症/精神病(psychosis)

神経発達の問題が主に関連するもの

  • 自閉スペクトラム症
    (アスペルガー障害/自閉症/広汎性発達障害などを含む)
  • 注意欠如多動症(ADHD)